こんにちは。おばちゃん助産師です。
前回は、「つわり」についてお話ししました。今回は「妊娠中の体重増加」についてです。
皆さんは、妊娠中の体重増加についてかかりつけの病院などで、お話聞きましたか?どのくらい体重が増えると思いますか。「妊娠したら2人分食べなさい」というのは、昭和の話。その後、「体重は妊娠期間を通して7㎏~8㎏以内に」は、平成半ばぐらいまでの話。現在は、BMI(肥満の判定に用いられる指標。平均はBMI22)によって決められています。
ちょっと、専門的な話になりますが、令和3年 厚生労働省から出された、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」では全妊娠期間の体重増加を次のように述べています。
低体重(やせ) BMI=18.5未満 9~12㎏
ふつう BMI=18.5以上25.0未満 7~12㎏
肥満 BMI=25.0以上 個別
*BMI=体重 (㎏)÷身長 ・ (m)÷身長 ・ (m)
例:妊娠前に身長160㎝、体重50㎏の人であれば。。50(㎏)÷1.6(m)÷1.6(m)=19.5
皆さんも、自分のBMIを計算して、妊娠期間を通しての体重増加の目安にしてみてください。
とはいえ、つらい「つわり」の期間が終わると、今度は反動で、お腹が異常にすいてつい食べ過ぎてしまうという事があります。妊娠中、体重は増えるものですが妊娠後半にむかってどんどん体重が増えると、あまりいい事はありません。妊婦健診の時だけ、体重計にのるのではなく、日頃から体重計に乗って、少し体重を意識してくださいね。
ちなみに、私の妊娠期間中は、つわりがおさまった後は、順調に体重が増えていきました。お腹の中で、赤ちゃんが口をあけて「お腹すいた!!」と言っているんじゃないかと想像してました。挙句の果て、医師より「助産師として失格!!」と言われました。妊婦健診が恐怖でした。体重を増やしすぎないよう、甘いもが欲しい時には、カロリーを抑えたお菓子に変える、ヨーグルト、干し芋、プルーン、いりこなど栄養を考えたものをちょこっと食べるなど、工夫していたと思います。今年のように暑い夏だと、食欲もなくなるかもしれません。そして、アイスクリームが冷たくておいしいのでつい食べ過ぎてしまうこともあるかもしれませんが、これは食べすぎ注意!ですね。あと、身体の状態がよければ、適度に運動(散歩やマタニティーヨガや妊婦体操など)するのもいいでしょう。
体重増加についていろいろ話しましたが、気にしすぎず、楽しく妊娠期間を過ごせるといいですね。
では、次回へ続く。。。